「里山づくり隊」の紹介です。
私たち飛鳥里山クラブは国営飛鳥歴史公園のボランティア団体です。その中で「里山づくり隊」は飛鳥里山クラブの初年度養成講座を修了した「修了生」全員が参加している“里山づくり”活動を行うグループです。
「甘樫丘」をフィールドに「草花、樹木の自前での育成」「希少植物の保護」「炭焼き」「椎茸の栽培」「オオムラサキの飼育」「草刈」など自然資源の循環、保護を通じて「飛鳥らしい里山(公園)づくり」を目指して甘樫丘の賑わいを創出する活動を月2回行っています。
里山づくりは多岐にわたるため、「花づくりグループ」「景観保全クループ」「企画・PRグループ」に分かれて活動しています。
28年2月の活動内容 参加された皆さんご苦労様でした。
・「花づくりグループ」は育苗地の苗を甘樫丘の炭窯「(通称)飛鳥里山の窯」周辺などに植栽しました。(オミナエシ、ホタルブクロ、チガヤ、カワラナデシコ、ユウスゲ、ワレモコウ、キキョウ、ノカンゾウ,タチツボスミレなど)
・「景観保全グループ」は14日のイベント里山しごと体験「炭焼きの火入れ」の段取りと「炭焼きの火入れ」を実施しました。
・それ以外にも、オオムラサキ飼育小屋(国営飛鳥歴史公園館前)の保護のため、柱部分への防腐剤塗布や、甘樫丘に植栽するミツバツツジ・クヌギの場所を明示するための竹の支柱を作成しました。
・2月4日(木)には、飛鳥里山クラブ初年度養成講座の指導で、間伐の実習や椎茸のホダギ作りなどの指導を行いました。4月からの「里山づくり活動」に多くの方が参加してくれることを期待しています。
植栽風景
炭焼き段取り
炭焼き風景
28年3月は里山自然教室「国蝶オオムラサキの舞う里山づくり」のイベントを実施します。詳しくは飛鳥管理センター(0744-54-2441)にお問合せ下さい。定員があるので、お申し込みはお早めに!!
(イベント内容) 国蝶オオムラサキの放虫とクヌギの植林を行ないます。
・日時 3月13日(日)10時~14時(小雨決行、荒天中止)
・場所 豊浦休憩所(甘樫丘地区)
・参加無料
里山づくり隊2月の活動
