1月13日(金)の定例会は、ミニハイキングと新年互例会です。
午前中はミニハイキングを行いました。国営飛鳥歴史公園館を出発し甘樫丘の尾根を西から東に縦走し里山づくり隊がきれいに草刈りをした地域を回り、川原側の甘樫丘東麓遺跡(蘇我入鹿の邸宅跡と騒がれたが発掘調査では確定の資料が得られず、今後の調査待ち)でサークル員から説明を受けたのち国営飛鳥歴史公園館に戻ってきました。
午後からは、新年互例会で平成29年度の活動計画を策定しました。
平田のこんもりとした「カナヅカ古墳」
飛鳥の野菜畑
川原展望台から畝傍山
甘樫丘展望台から耳成山と香久山
2月の定例会は「中世飛鳥の城巡り」。飛鳥地方中世の城・砦跡の一部を巡ります。
西暦1400年後半に豪族の越智氏が勢力を伸ばし繁栄を極めた時代の城跡や、未だ解明されていない城跡・砦跡を巡り、ロマンを感じる定例会となるでしょう。
【予定コース】平田城~野口吹山城~野口植山城~岡城~飛鳥城~雷ギオ山城~雷城~ヒブリ山
野外活動サークル 1月の活動
