自然観察サークル 3月の活動

2月の定例会は雨のため中止になり甘樫丘の自然観察ができず、皆様に紹介できませんでしたが、3月13日(月)に甘樫丘に明日香小学校の2年生児童39名が訪れてくれたのでご紹介します。
01.jpg
02.jpg
まず始めにスタッフが準備した、フキノトウなど春の草花を見せながら説明しました。
素敵な寄せ植えになっています。春の野草の寄せ植えっていいですね。
03.jpg
04.jpg
自然観察サークル員スタッフが4班に別れて早春の草花・樹木を観察しながら甘樫丘展望台までを往復を案内しました。みんな熱心に説明を聞いてメモをしていました。
05.jpg
園路を歩く子供たち
06.jpg
観察する子たち
この日は曇って肌寒い日でしたが周辺を見渡せました。
07.jpg
08.jpg
甘樫丘展望台での子供たち 
09.jpg
10.jpg
椎茸を観察しました。みんな熱心に観察していました。
11.jpg
椎茸観察
12.jpg
タラヨウを受け取る子たち
13.jpg
メモを取る子
14.jpg
タラヨウに字を書く
豊浦休憩所に到着。準備していたタラヨウの葉に文章書いて楽しんでもらいました。
タラヨウ(多羅葉)の葉は革質で厚く艶やかで大きなものでは15センチ以上の長さがあります。この葉の裏を傷つけると黒くなり文字が書けるのです。
このように春の甘樫丘を明日香小学校の生徒とスタッフで楽しみました。
最後まで雨も降らずによかったです。また遊びにきてくださいね。