野鳥サークル 3月の活動

参加者15名は10時藤原京跡の駐車場に集合、コースを確認して探鳥会に出発しました。
今回のコースは、藤原京跡の駐車場→隣接の醍醐池→田圃の畦道→水の無い隅田池→八釣山地蔵尊の境内(休憩)→薮の中の小径→古池→八釣山地蔵尊興福寺境内(昼食)→香久山山麓→文化財研究所(休憩)→高所寺池→藤原京跡 というコースです。広大な藤原京跡とその周辺の田園地帯や集落の道を通りながら、点在する池を巡る探鳥会でした。
春とはいえ風の冷たい一日でしたが、池では水鳥のマガモやカルガモなど、田園地帯ではヒバリ・セキレイなど、林ではカシラダカ・ホオジロなど、多彩な野鳥計31種が観察されました。
醍醐池には水にも岸にもカモ遊ぶ
02.jpg
香久山を望む水のない隅田池にも小鳥が
01.jpg
薮の中の小径をぬけて古池へ
03.jpg
04.jpg
古池にキンクロハジロ
05.jpg
古池で水鳥観察
06.jpg
地蔵尊興福寺の境内で
07.jpg
境内の木にカワラヒワ数羽
08.jpg
休憩をかねて文化財研究所見学
09.jpg
遠く畝傍山を望んで香久山山麓を行く
10.jpg
藤原京跡の芝生にヒバリ
11.jpg
藤原京跡に戻って
12.jpg