3月23日、飛鳥里山クラブの総会終了後、歴史サークルは活動を行いました。
平成29年度の活動計画を説明し、午後からは「高松塚古墳」~「栗原寺」(呉原寺)~竹林寺~キトラ古墳壁画体験館・キトラ古墳~檜隈寺・於美阿志神社を散策しました。
サークル員による高松塚古墳での説明風景。簡潔に丁寧な説明でした。
サークル員による栗原(呉原)寺跡推定地の説明
栗原(呉原)寺の説明版
この栗原の何処かの地で僧・道昭が荼毘に付されたと続日本記に記載されています。日本で歴史上最初の火葬といわれてます。
「呉津孫神社」現在の祭神は木花咲耶姫命、天児屋根命といわれている。
立派な扁額には「呉津孫」だはなく「呉津彦」となっています。「呉」という文字から栗原に居住した呉人の祖神を祀っていたのでしょうか。
4月の活動予定は、22期生の歓迎を兼ねた「石舞台周辺地区」の史跡案内です。案内担当は19期生です。
【イベントのご案内】
★4月22日(土) 古都・飛鳥散歩「飛鳥の隠れスポット西飛鳥古墳群を行く」
・ガイド予定 「岩屋山古墳」「越塚御門古墳」「牽午子塚古墳」「益田岩船」
「真弓鑵子塚古墳」「マルコ山古墳」「束明神古墳」「岡宮天皇陵」
・時間 10時30分~15時
・費用 100円
・集合場所 国営飛鳥歴史公園館前
・お申込み先 飛鳥管理センター TEL 0744-54-2441
飛鳥駅より西側にも、案内マップなどにはあまり登場することがありませんが知る人ぞ知る歴史浪漫あふれる場所がたくさんあります。ガイドが無いとなかなか訪れづらい『西飛鳥』、飛鳥里山クラブ歴史サークルがご案内します。まだ募集人員に余裕があります。この機会にいかがでしょうか。
皆様のお申込み、ご参加をお待ちしております!!
歴史サークル 3月の活動
