クラフトサークル 7月の活動

7月12日のクラフトの定例会は、昨年に続き竹灯籠の作成でした。
これは、見本にサークル員の方が作成してくださった見本です。
1.jpg
細かい!蛍のおしりも光ります。
2.jpg
さあどんな作品ができるのでしょう。
竹を節ごとに裁断しています。
3.jpg
次は竹に穴を開けるのに用意してくださった図案です。
これを竹にセロテープ等で張り付けて竹用ドリルで穴を開けていきます。
図案の番号はドリルのサイズです。
4.jpg
チョーク等で竹にじかに模様を書いて穴を開ける人もいました。
5.jpg
固定する台の上に竹を置いて、動かないように固定してドリルで穴を開けます。
蚊対策に蚊取り線香も置いて頑張りました。
6.jpg
7.jpg
こんな細かい作業をする人がいました。どんな竹灯籠ができるのでしょう!
竹ひご作って埋め込むようです
8.jpg
9.jpg
仕上がった灯篭の表面をガスバーナーで焼いています。
青竹のままだとカビが生えたりするからだそうです。
さあできましたよ!
いかがですか。素敵な作品が沢山できました。
あの細かい作業で竹ひごを埋め込んだ作品も見られますね。
10.jpg
11.jpg
12.jpg
このように灯りを燈したら、素敵な灯篭の出来上がりです。
夏の夜をこの灯篭で楽しみたいですね。
皆さん今度はどんな作品にするか、また楽しみです。
8月の活動お休みですが、里山の活動で明日香のどこかで活動している私たちです。
9月は一閑張りです。10月には草木染と一閑張りの仕上げに柿渋を塗ります。
色々皆さんで工夫して作品を作っています。
公園館でも展示しているのでご覧になってください。
01.jpg