里山づくり隊 10月の活動

10月3日(火)里山づくり隊の定例活動日です。
毎月第1、第3火曜日が定例です。
前日の大雨の影響で小雨がパラついてました。
甘樫丘の豊浦倉庫前にAM10時に集合しまして、朝礼をしている様子です。26名参加されました。
1.jpg
2.jpg
同じく、朝礼の後の準備体操の様子です。
3.jpg
朝礼、準備体操を終えまして、環境保全グループは作業道具をリヤカーに乗せまして、坂を登る様子です。炭焼き小屋付近です。
4.jpg
作業道を修繕している様子です。
5.jpg
花づくりグループも活動開始~ササユリの球根の堀あげ、植え付けの実施。炭焼き小屋上の苗場に向かい、腐葉土や肥料等を運ぶ様子です。
6.jpg
掘りあげた「ササユリの種子」です
【※10月17日(火)定例活動は雨のため中止となりました】
10月24日(火)~里山づくり隊フォローアップ研修
⇒大阪市大植物園(交野市)へ 41名参加されました
国営飛鳥歴史公園館前もしくは橿原神宮前駅集合、写真は橿原神宮駅での様子です
7.jpg
8.jpg
行きのバス中の様子です。
9.jpg
10.jpg
昼食の様子です。
11.jpg
到着の様子です
植物園のガイドさんの挨拶です。2名のガイドさんにご案内いただきました。
12.jpg
ガイドさんによる園内見学ですの様子です。
13.jpg
メタセコイアです。
14.jpg
前々日の台風22号で倒れたスラッシュマツです。
15.jpg
スラッシュマツの松笠です。
16.jpg
大人4人分の太さのクスノキ!! 
17.jpg
帰りのバスに乗車、大阪市大植物園の皆様、ありがとうございました。

里山づくり隊 10月の活動

10月3日(火)里山づくり隊の定例活動日です。
毎月第1、第3火曜日が定例です。
前日の大雨の影響で小雨がパラついてました。
甘樫丘の豊浦倉庫前にAM10時に集合しまして、朝礼をしている様子です。26名参加されました。
1.jpg
2.jpg
同じく、朝礼の後の準備体操の様子です。
3.jpg
朝礼、準備体操を終えまして、環境保全グループは作業道具をリヤカーに乗せまして、坂を登る様子です。炭焼き小屋付近です。
4.jpg
作業道を修繕している様子です。
5.jpg
花づくりグループも活動開始~ササユリの球根の堀あげ、植え付けの実施。炭焼き小屋上の苗場に向かい、腐葉土や肥料等を運ぶ様子です。
6.jpg
掘りあげた「ササユリの種子」です
【※10月17日(火)定例活動は雨のため中止となりました】
10月24日(火)~里山づくり隊フォローアップ研修
⇒大阪市大植物園(交野市)へ 41名参加されました
国営飛鳥歴史公園館前もしくは橿原神宮前駅集合、写真は橿原神宮駅での様子です
7.jpg
8.jpg
行きのバス中の様子です。
9.jpg
10.jpg
昼食の様子です。
11.jpg
到着の様子です
植物園のガイドさんの挨拶です。2名のガイドさんにご案内いただきました。
12.jpg
ガイドさんによる園内見学ですの様子です。
13.jpg
メタセコイアです。
14.jpg
前々日の台風22号で倒れたスラッシュマツです。
15.jpg
スラッシュマツの松笠です。
16.jpg
大人4人分の太さのクスノキ!! 
17.jpg
帰りのバスに乗車、大阪市大植物園の皆様、ありがとうございました。