11月8日のクラフトの定例会は、午前中は材料集めに行く予定でしたが生憎の雨のため中止でした。
午後の予定の干支づくりを朝からしました。
これは見本の作品です。
殻付きピーナツとサークル員が育てた綿を使ったりしてつくりました。
綿を紡ぐ?綿の実をほぐしています。
耳にかぼちゃの種をつけようとしていますね。
足をつけるために穴を空けています。足は綿棒を使っています。
足が付きました。目は風船カズラの種を使っています。耳は丸いお箸をカットして使っています。鼻は何の種かしら?クラフトでは色んなものが工夫されて使われています。
この子も可愛いですよ。
左の子たちの耳は、松ぼっくりのリン弁を使っています。
右のクリスマスのワンちゃんは、桜の木で作られています。
上の桜の木の犬に綿を着せるとこんな可愛いワンちゃんに!
他にも沢山の戌(犬)たちが来年を迎えてくれますね。
指導してくれた方が、一巡したから来年は他のものをと話されていました。
来年からはどんなものを作りましょうか。
今月11月18日~26日には「まるっと飛鳥体験2017秋」で開催されます。プログラムの一つで、クラフトサークルが、26日に高松塚周辺地区の芝生広場に出展します。遊びに来て下さったら、この戌(犬)作ることできますよ。
自分のワンちゃんをお家に連れて帰ってください。
他にも落ち葉のお面づくり、火おこし体験、コマ回し、輪投げ等もできます。(土日祝限定)
遊びに来てくださいね。
それから、今度12月の定例会では、しめ飾りかクリスマスの飾りということで、作品を持ってきてくださった作品です。あまりにも素敵なのでご紹介しました。
クラフトサークル 11月の活動(その2)

クラフトサークル 11月の活動(その2)

11月8日のクラフトの定例会は、午前中は材料集めに行く予定でしたが生憎の雨のため中止でした。
午後の予定の干支づくりを朝からしました。
これは見本の作品です。
殻付きピーナツとサークル員が育てた綿を使ったりしてつくりました。
綿を紡ぐ?綿の実をほぐしています。
耳にかぼちゃの種をつけようとしていますね。
足をつけるために穴を空けています。足は綿棒を使っています。
足が付きました。目は風船カズラの種を使っています。耳は丸いお箸をカットして使っています。鼻は何の種かしら?クラフトでは色んなものが工夫されて使われています。
この子も可愛いですよ。
左の子たちの耳は、松ぼっくりのリン弁を使っています。
右のクリスマスのワンちゃんは、桜の木で作られています。
上の桜の木の犬に綿を着せるとこんな可愛いワンちゃんに!
他にも沢山の戌(犬)たちが来年を迎えてくれますね。
指導してくれた方が、一巡したから来年は他のものをと話されていました。
来年からはどんなものを作りましょうか。
今月11月18日~26日には「まるっと飛鳥体験2017秋」で開催されます。プログラムの一つで、クラフトサークルが、26日に高松塚周辺地区の芝生広場に出展します。遊びに来て下さったら、この戌(犬)作ることできますよ。
自分のワンちゃんをお家に連れて帰ってください。
他にも落ち葉のお面づくり、火おこし体験、コマ回し、輪投げ等もできます。(土日祝限定)
遊びに来てくださいね。
それから、今度12月の定例会では、しめ飾りかクリスマスの飾りということで、作品を持ってきてくださった作品です。あまりにも素敵なのでご紹介しました。