11月18日から26日に飛鳥歴史公園で、まるっと飛鳥体験2017秋が実施されました。
私たちクラフトサークル員7名は26日に高松塚周辺地区芝生広場のテントで自然素材を用意してクラフトを楽しんでもらいました。
ドングリを使った可愛いお人形
来年の干支の戌を作ってもらいました。
みんな可愛い戌を作成してくれました。中にはクジラを作った子供がいました。
横浜から遊びにきていた子供です。楽しそうに色々作っていました。
竹の輪のぼりを作ってもらっています。
竹の輪に紐を通したり、結んだりと初めて挑戦した子供もいました。お父さんお母さんも一生懸命に紐を結ぶことを教えていました。
輪にそれぞれ気に入ったカードを張ってもらって出来上がり。
紐を輪が上るのを楽しそうに見ている子や、動かしてみて満足そうにしている子などがいました。
雨が途中から降り出すお天気できしたが、沢山の人が遊びにきてくれました。
頑張って作ったけどどうやって持って帰ろうかと悩む親子もいました。これからは買い物のビニール袋一枚を、ポケットかかばんに入れて遊びに来てくださいね。
他にはテントの中で落ち葉を使ったお面づくり。外では輪投げ、コマ回し、皿回し、火おこし体験、大玉ころがし大人も子供も楽しそうに遊んでいました。
お手伝いしてくださったサークル員の皆様雨の中の片づけご苦労様でした。
クラフトサークル 11月の活動(その4)

クラフトサークル 11月の活動(その4)

11月18日から26日に飛鳥歴史公園で、まるっと飛鳥体験2017秋が実施されました。
私たちクラフトサークル員7名は26日に高松塚周辺地区芝生広場のテントで自然素材を用意してクラフトを楽しんでもらいました。
ドングリを使った可愛いお人形
来年の干支の戌を作ってもらいました。
みんな可愛い戌を作成してくれました。中にはクジラを作った子供がいました。
横浜から遊びにきていた子供です。楽しそうに色々作っていました。
竹の輪のぼりを作ってもらっています。
竹の輪に紐を通したり、結んだりと初めて挑戦した子供もいました。お父さんお母さんも一生懸命に紐を結ぶことを教えていました。
輪にそれぞれ気に入ったカードを張ってもらって出来上がり。
紐を輪が上るのを楽しそうに見ている子や、動かしてみて満足そうにしている子などがいました。
雨が途中から降り出すお天気できしたが、沢山の人が遊びにきてくれました。
頑張って作ったけどどうやって持って帰ろうかと悩む親子もいました。これからは買い物のビニール袋一枚を、ポケットかかばんに入れて遊びに来てくださいね。
他にはテントの中で落ち葉を使ったお面づくり。外では輪投げ、コマ回し、皿回し、火おこし体験、大玉ころがし大人も子供も楽しそうに遊んでいました。
お手伝いしてくださったサークル員の皆様雨の中の片づけご苦労様でした。