12月13日クラフト定例会では恒例のしめ縄づくりを実施しました。
皆様毎年のことなので、まず藁のはかまとりをしています。
これを丁寧にすると綺麗な仕上がりになります。
指導はサークル員のベテランが指導してくださいます。
今年はサークル員以外にも参加してくださいました。上手くできたかしら。
木槌は藁を叩いたりして縄にしやすくしています。
藁で縄を綯っています。これ難しいですね。私は苦手で作った縄をいただきました。
しめ縄をつりさげるのに使いました。
中々立派なしめ縄になってきていますよ。
昼食後イラストでしめ縄の仕上げかたや飾りのごへいの作り方の講義がありました。
このような飾りの扇も作って来て下さっていました。
他にも赤い実のものや、松の枝や松ぼっくり、綿の実、ユズの実など色んなものを用意してくださっていたサークル員がいました。わざわざ採取してくださった方もいました。
素敵なリースができています。
あら!来年の干支の戌も登場です。
このリースよくみたら素敵なタッセルまでついています。
はかまとりも丁寧にされているので綺麗なリースができていますね。
ベテランは鶴や亀を作っています。
来年は私も挑戦してみます。
こんな素敵なクリスマスツリーを持って来てくださった方もいました。
来年はどんな作品を作ろうかなと思案中です。
クラフトサークル員になって家の中や外を飾ってみませんか?
クラフトサークル 12月の活動

クラフトサークル 12月の活動

12月13日クラフト定例会では恒例のしめ縄づくりを実施しました。
皆様毎年のことなので、まず藁のはかまとりをしています。
これを丁寧にすると綺麗な仕上がりになります。
指導はサークル員のベテランが指導してくださいます。
今年はサークル員以外にも参加してくださいました。上手くできたかしら。
木槌は藁を叩いたりして縄にしやすくしています。
藁で縄を綯っています。これ難しいですね。私は苦手で作った縄をいただきました。
しめ縄をつりさげるのに使いました。
中々立派なしめ縄になってきていますよ。
昼食後イラストでしめ縄の仕上げかたや飾りのごへいの作り方の講義がありました。
このような飾りの扇も作って来て下さっていました。
他にも赤い実のものや、松の枝や松ぼっくり、綿の実、ユズの実など色んなものを用意してくださっていたサークル員がいました。わざわざ採取してくださった方もいました。
素敵なリースができています。
あら!来年の干支の戌も登場です。
このリースよくみたら素敵なタッセルまでついています。
はかまとりも丁寧にされているので綺麗なリースができていますね。
ベテランは鶴や亀を作っています。
来年は私も挑戦してみます。
こんな素敵なクリスマスツリーを持って来てくださった方もいました。
来年はどんな作品を作ろうかなと思案中です。
クラフトサークル員になって家の中や外を飾ってみませんか?