野鳥サークル 1月の活動

1月の活動報告
〇定例探鳥会―高松塚周辺地区  1月10日(木)
24期生講座の下見を兼ねて曇り空で寒い中、歴史公園館からスタート。欽明天皇陵での水鳥、数十羽で電線に止まるムクドリ、ニュウナイスズメ、カワラヒワ、ケリとは度々遭遇、オオタカ、ノスリ、トビとの出会い、馴染みのイソヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキの他にタヒバリにも出会う実り多い探鳥会になりました。参加者19人。
【探鳥会で確認できた鳥】
32種 アオサギ、アオジ、イカル、イソヒヨドリ、オオタカ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、キジバト、カワラヒワ、ケリ、コガモ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、タヒバリ、ツグミ、トビ、ニュウナイスズメ、ノスリ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ホオジロ、マガモ、ムクドリ、メジロ、モズ、コムクドリ、ドバト
DSCN2550.jpg
イソヒヨドリ(オス)
DSCN2554.jpg
ホオジロ
DSCN2558.jpg
コガモ
DSCN2562.jpg
マガモ
DSCN2565.jpg
イソヒヨドリ(メス)
DSCN2567.jpg
モズ
DSCN2585.jpg
ノスリ
DSCN2589.jpg
ツグミ
DSCN2601.jpg
集合写真
DSCN2615.jpg
タヒバリ