4月は2件の歴史ガイドを行いました。
・4月6日(水)芦屋ユネスコ協会22名の方々を公園館内にてバーチアル機器を見て頂き石舞台古墳を案内しました。
・4月23日(土)古都・飛鳥散歩「飛鳥の隠れスポット・西飛鳥古墳群を行く」のイベントに歴史案内ボランティアとして参加しました。
岩屋山古墳~牽牛子塚古墳~越塚御門古墳~益田岩船~真弓鑵子塚古墳~マルコ山古墳~束明神古墳~岡宮天皇陵を案内しました。
朝、準備体操で体をほぐしてお客様31名の方々とコースを歩きました。又、次回も参加させていただきますという声もお聞きし北海道、姫路など遠方からのお客様もおられました。
無事に事故もなく案内をおえたのが何よりでした。
(朝:出発前の準備運動)
(益田岩船の大きさに圧倒!)
(牽牛子塚古墳の中を覗いてみました!)
(ガイドに聞き入る参加者の方々)
★5月の定例活動は・・・・・
・19期生の歴史案内で高松塚古墳、キトラ古墳周辺をめぐります。
★5月のイベント関連は・・・・
・5月3日(祝・火)~5日(祝・木)の3日間、高松塚周辺芝生広場で「春のあそび広場」が開催されます。
歴史サークルも「飛鳥すごろく」・「盤すごろく」・「歴史案内」の催しもので皆様をおもてなし致します。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
※里山あそび広場についてのお問い合わせは飛鳥管理センター(0744-54-2441)まで
★5月の歴史案内の予定は・・・・
・「御所市名柄小学校」、「王寺南小学校」、「尾張旭市立旭中学校」の生徒さんの案内を予定しております。
5月も活動盛りだくさんで頑張っていきます!
歴史サークル 4月の活動(その2)
