「大阪府柏原市の大坂夏の陣を巡る」
当日は梅雨の中休みで晴天に恵まれまれ、大坂夏の陣の戦端が開かれた地である玉手山遊園(現在は柏原市立玉手山公園)の古墳の安福寺横穴群、大坂夏の陣供養塔、後藤又兵衛の碑、などを15期生の案内で巡りました。
蒸し暑さが予想されたことから約5Kmと短い距離でしたが、親睦も深まった内容の濃いハイキングでした。
【コース】近鉄南大阪線道明寺駅前→道明寺天満宮→玉手橋→玉手山公園→玉手山古墳→近鉄大阪線河内国分駅前まで
近鉄道明寺駅前で、サークル員から大坂夏の陣・道明寺合戦の説明を受け36名がスタート。
昭和3年に架橋した玉手橋、文化庁有形文化財に指定されている。
サークル員から玉手山公園内、安福寺横穴群の古墳の説明を受ける。
◇7月の例会は・・・・
7月も飛鳥を少し離れます。涼とマイナスイオンを求めて「赤目四十八滝」を13期生の案内で巡ります。
※平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の森百選、遊歩百選を堪能します。
野外活動サークル 6月の活動
