歴史サークル 9月の活動

9月の月例会は「丹生都比売神社から真田庵へ」と題して、歴史サークル員を中心に42名のクラブ員と共に歴史に関するフォローアップ研修を実施しました。「丹生都比売神社境内」は世界遺産に登録されており、飛鳥の世界遺産登録を応援する我々にとって参考になる場所です。
行程は「犬飼山転法輪寺」、「蟻通神社」、「丹生都比売神社」「丹生酒殿神社」、「丹生官省符神社」、「慈尊院」、「高野山町石道の一部」」「真田庵」を巡りました。良い天気に恵まれ秋の気配を感じながらゆったりした気分で紀州路を旅しました。
歴史01.jpg
犬飼山転法輪寺の住職さんより「大師と明神、仏と神が共栄する理想の仏閣として1200年の法灯を護持している」など貴重な講和をお聞きしました。
歴史02.jpg
丹生都比売神社は天照大御神の妹神をまつる女神の神社。紀伊山地の霊場と参詣道として登録されている世界遺産の一つのです。空海はその神領である高野山を借り受けて真言密教の総本山を開いたとされ高野山とのかかわりが深い神社です。
歴史03.jpg
丹生酒殿神社の社殿の裏にある「鎌八幡宮」。イチイガシの大樹をご神体としています。
元熊手八幡宮としょうされ、無病息災、子宝、受験などの願掛けのご祭神として鎌が打ち込まれています。この物々しい雰囲気に圧倒されました。
今回訪ねたなかで丹生都比売神社以外に丹生官省符神社、慈尊院、高野山町石道の3ヶ所が世界遺産に数えられています。
          
10月の活動はいろいろな活動を実施します。
・10月1日(土)~2日(日)は開園されたキトラ古墳周辺地区芝生広場で「里山あそび広場 秋」を実施します。詳しくは国営飛鳥歴史公園のホームページをご参照下さい。
・月例会は大阪の難波宮を探訪します。
・10月13日(木)私たちの後輩にあたる22期生講座を開催いたします。飛鳥の遺跡の同行ガイドをします。
・10月15日(土)は世界遺産応援ウォークを開催し「飛鳥宮」「飛鳥寺」「橘寺」「川原寺跡」「石舞台古墳」「キトラ古墳」「高松塚古墳」「甘樫丘」での定点ガイドを実施します。
・10月28日(金)は奈良市の朱雀小学校の児童の同行歴史ガイドを実施します。
10月は季節も良くなり私たちボランティアの一番忙しい季節になります。お客様に喜んで頂ける様に歴史サークル員一同、頑張っていきたいと思います。