本日は19期生の案内で、大和青垣の最高峰「龍王山<586m>」に登りました。中世の豪族、十市氏が築いた山頂の山城跡(南城)からは良い天気に恵まれ、藤原京・平城京の古代大和の中心をなしてきた国中が一望できました。約10Kmの行程で、急な登り下りでしたがワイワイと話しながら元気な中高年の登山でした。
細い登山道をひたすら登りました
山頂の南城跡から古代大和の国中を望む
山頂での昼食 格別に美味しい!!
美男の長岳寺奥の院不動明王の美しさに一目ぼれ
珍しいツチアケビ
11月は20期生の案内で宇陀市の大和富士(額井岳)山麓を歩きます。
聖徳太子が創建と伝えられる「戒長寺」や奈良時代の万葉歌人「山部赤人の墓」、堀越神社、十八神社を巡る予定です。
野外活動サークル 10月の活動
