1月12日の自然観察サークルの定例会は橿原神宮駅前に集合し、まずは久米寺をめざし出発しました。
久米寺
コウバイ
久米寺では可愛いコウバイや春の香りのソシンロウバイが咲いていました。
蝋細工のような艶やかな半透明の花は春を知らせてくれていました。
ソシンロウバイ
ブルーベリーの紅葉
ブルーベリーの葉が綺麗に紅葉していました。花芽も見られました。
流石に1月です。ご紹介できるような草花をあまり見ることができませんでした。
しかし、冬芽や樹木の樹形等が楽しめます。夏は葉が茂っていてあまり樹形はよくわかりませんものね。
さていよいよ橿原神宮に到着。初詣です。
神宮の深田池には冬鳥が見られました。
ヒドリガモ
オオバン
橿原神宮公苑の“いわれ庭”
橿原神宮の絵馬
ナナミノキの下で
ナナミノキの実
次は喜多酒造へ行き、試飲してワイワイ!多くのお酒が並べられていました。
喜多酒造前景
その後は新年会場へ。和気あいあいと新年のお祝いをしました。
今年も楽しく自然を楽しみましょう!
来年度の計画を話あったりして閉会しました。
次回は甘樫丘の春の草木の芽吹きを紹介できると思います。
それをごらんになったら、ぜひ甘樫丘に足を運んでみてください。
自然観察サークル 1月の活動
