野外活動サークル 4月の活動

4月15日に、1年間の飛鳥里山クラブ養成講座を修了した22期生の歓迎ハイキングを13期生の案内で「仏隆寺から室生寺へ室生古道の春」を巡りました。室生寺、仏隆寺(千年桜)は言わずと知れた奈良の名所、明日香からは東に約30kmに位置しています。
女人高野の室生寺には、東西南北の末寺が配され、東は長楽寺、西は大野寺、南は仏隆寺、北は丈六寺から山を越えて室生寺に入ったとされている。今回は南の末寺仏隆寺から山越えの室生古道で室生寺へ約6.5Kmのハイキング、帰りは体力に応じて大野寺へバスのクループと東海自然歩道を下って西の末寺大野寺への約6Kmのハイキングのグループに分かれました。
仏隆寺の千年桜はまだつぼみの状況でしたが、ソメイヨシノは満開、また西光寺の「城之山桜」と呼ばれている枝垂桜は見ごろで古道に咲く満開の桜やコブシ、足元には各種のスミレやショウジョウバカマと室生古道の春を参加者30人は十分に満喫し元気をもらいました。
01.jpg
仏隆寺
02.jpg
桜のトンネルの中 仏隆寺の山門へ
03.jpg
室生古道
04.jpg
土手に咲くショウジョウバカ
05.jpg
満開の西光寺「城之山桜」
06.jpg
満開のコブシの花
07.jpg
東海自然歩道 大野寺へ
08.jpg
大野寺