野鳥サークルの5月の定例会は大阪城公園まで足を延ばしての探鳥会です。
AM10時JR森ノ宮駅を出発。1週間前の下見の時とはすっかり様子が変わり、なかなか鳥の姿を見つけられず。しかし、豊国神社の裏まで来て、エナガの幼鳥6羽が枝に一列に止まっているのを見つける。これを「エナガ団子」と言うそうです。時々親鳥が餌を与えに来るも幼鳥はじっとしているのでみんなでじっくり観察。その可愛いこと、初めての経験でした。しばらくして名残惜しくも次へ移動。出会えた鳥は少なかったけれど満足感のある探鳥会でした。
<確認した鳥>16種
アオサギ・エナガ・オオタカ・カワウ・カワラヒラ・キジバト・コゲラ(印声のみ)・シジュウカラ・スズメ・ダイサギ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ヒヨドリ・ムクドリ・メジロ・ヤマガラ
エナガの幼鳥6羽が枝に一列に止まっている「エナガ団子」を発見。
右から親鳥が餌を運んできました。
親鳥は右から2番目の雛に青虫2匹を与えました。
今度は一番左の雛に青虫を与えました。
野鳥を観察する参加者。
大阪城の前で記念撮影。
野鳥サークル 5月の活動
