クラフトサークル 9月の活動(その2)

9月のクラフトサークルの定例会は一閑張りをしました。
これは笊にちぎった和紙を糊で貼っています。
お習字をされている人から譲っていただいた和紙を持ってきていただいたので、
みんなで分けて貼っています。
1.jpg
2.jpg
9月のクラフトサークルの定例会は一閑張りをしました。
これは笊にちぎった和紙を糊で貼っています。
お習字をされている人から譲っていただいた和紙を持ってきていただいたので、みんなで分けて貼っています。
笊も色々持ってこられていました。
3.jpg
4.jpg
中には壊れた笊を再生しようと持って来られたりしていました。
この籠は持ち手があったそうです。
まずこのように、新聞紙を細かくちぎって刷毛で糊を塗りながら、隙間なく丁寧に外も中も張っていきます。その時空気が入らないようにしないと乾いたら浮いてくるそうです。
5.jpg
このように漆の木箱の漆を紙やすりで、漆をはずして作業されている方やお菓子などの木箱を利用されている人もいました。漆で少しかぶれかけて作業をいったん中止されました。
漆って気をつけないといけませんね。他にもかんぴょうを乾かしたものを用意されている人もいました。(残念写真とりそこねています。)
6.jpg
7.jpg
こんな風に字を選びながら貼っていましたが、柿渋塗ったらどんなふうになるのでしょう。
8.jpg
このように持ち手に新聞紙を巻き付けている方もいました。
新聞紙を張ったあと和紙を張って、乾かして来月柿渋を塗って完成です。
どんな作品ができるのかたのしみです。今度はちゃんと写真に収めます。
皆で外に乾かしている写真も撮り忘れました。
来月のブログを楽しみにしていてください。
9.jpg