◎定例探鳥会 平成榛原子供のもり公園(5月17日)<参加者17人>
榛原駅に集合し、晴天の中出発、街中を抜け宇陀川に出るとツバメが飛び交い、ハクセキレイやイソヒヨドリにも出会いました。川に沿って下流に歩くとホオジロが大きな声でさえずり、飾り羽を持ったダイサギもゆっくり観察できました。平成榛原子供のもり公園では、階段の横の植え込みの中から、ホオジロの幼鳥が次々コロコロと転がってはよちよち歩き、かわいい姿が見られました。キセキレイが遊ぶ宇陀川を眺めていると突然川上からヤマセミが川下に通り過ぎて行きました。ここでお昼休み、午後からはさらに下流に向って歩いているとウグイスやクロツグミの声も聞こえてきました。堰の辺りにくると突然ヤマセミ!との声、木の枝に2羽(おそらくつがい)をじっくり観察でき、みなさん感動しました。
大きな声でさえずるホオジロ
飾り羽がきれいなダイサギ
宇陀川のキセキレイ
堰の辺りで飛んで来たヤマセミ
<確認できた野鳥>25種
アオサギ、イソヒヨドリ、イワツバメ、*ウグイス、*エナガ、カルガモ、カワウ、カワラヒワ、キセキレイ、コシアカツバメ、*シジュウカラ、スズメ、セグロセキレイ、ダイサギ、ツバメ、トビ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、ヤマセミ、*クロツグミ(*は声のみ)
野鳥サークル 5月の活動 その2
