◎定例探鳥会―大和葛城山(7月19日)
今月は大和葛城山(標高959m)での探鳥会です。奈良の最高気温が38℃との予報がでる中ロープウエイ山上駅の気温はなんと25℃の涼しさ!最初にコースの説明と水分補給に気を付けて!との話があり、スタート。自然研究路ではソウシチョウが盛んに鳴いており、クロツグミのきれいな声も聞こえてきました。さらに進むと一瞬オオアカゲラが目の前の木に止まりました。研究路からの帰り道では、ホトトギス、アオバトの声が聞こえ、ヒガラの姿もみられました。お昼からはキャンプ場から尾根道を歩くと、クロツグミに出会いました。
今回は鳥の姿はあまり見られませんでしたが、美しい鳥の鳴き声をたくさん聞くことができました。観察できた鳥は18種、参加者は18人でした。
<姿を確認>13種
イワツバメ、ウグイス、オオアカゲラ、カケス、コゲラ、コシアカツバメ、シジュウカラスズメ、ツバメ、ヒヨドリ、クロツグミ、ヒガラ、ソウシチョウ
<声のみ>5種
アオバト、イカル、キビタキ、ホオジロ、ホトトギス
葛城山ロープウエイ山上駅に集合
自然研究路での探鳥の様子
ヒガラ(シジュウカラより早いでテンポで、ツピーツピーツピーと鳴いていました)
集合写真
アザミに止まるキチョウ
クロツグミ クロツグミ(美しい声で鳴いていました)。この写真は大阪城公園で撮影。
野鳥サークル 7月の活動
