飛鳥里山クラブ・活動ブログ飛鳥里山クラブ・活動ブログ

歴史サークル 11月の活動

歴史サークル
2018.11.26

↓ブログ記事
歴史サークル活動ブログ.pdf

歴史サークル
飛鳥里山クラブをフォローする
飛鳥里山クラブ・活動ブログ

関連記事

歴史サークル

歴史サークル 8月の活動

8月は例年通り月例活動はなくサークル活動は夏休みとなり9月以降の活動に備え英気を養っています。サークル員の9月からの積極的な参加をおねがいします。その中、「日本書紀を読む会」はサークル員のリードで舒明天皇紀を皆で朗読し学習しました。次回9月...
歴史サークル

歴史サークル 7月の活動

7月7日(金)飛鳥里山クラブ歴史サークルでは、飛鳥から電車で30分程の吉野山で開催された「蛙飛び行事」と「あじさい祭り」を見学しました。近鉄吉野駅前に集合して歩いて登りました。 高齢者がいるためケーブルカーでの登山を計画しましたが、 あいに...
歴史サークル

歴史サークル 5月の活動(その3)

王寺南小学校の生徒の皆さんをご案内しました。(コース)飛鳥寺(入鹿の首塚)~伝飛鳥板蓋宮跡~石舞台古墳~亀石~鬼の俎・雪隠~高松塚古墳良い天気に恵まれ生徒の皆さんも説明に聴きいられ熱心にメモをされていました。
歴史サークル

歴史サークル 11月の活動(その2)

歴史サークルの月例会域外研修で、世界最大の大きさを誇る仁徳天皇陵のある大阪府堺市の世界文化遺産にノミネートされた百舌鳥古墳群を巡りました。コースは堺東駅(南海高野線)・堺市役所展望ロビー・竹之内街道・仁徳天皇陵・大仙公園・堺市博物館・履中天...
歴史サークル

歴史サークル 9月の活動

9月22日(金)歴史サークルは長岡京の県外フォローアップ研修に参加しました。コースは 長岡宮跡・向日神社・元稲荷山古墳・勝竜寺城・恵解山古墳です。長岡宮跡や恵解山古墳の発掘に直接関係された中尾芳治先生に解説と案内して頂きました。少し天候が悪...
歴史サークル

歴史サークル3月の活動(その2)

明日香細川谷の南斜面に位置する打上古墳を見学しました。石舞台古墳から多武峰に向かって歩き細川のバス停より「打上古墳」の標識にしたがい左に入り斜度15程度の坂道を300m昇ったところにあります。内部は巨石を使用した両袖式の横穴式石室で7世紀前...
歴史サークル 10月の活動
歴史サークル 5月の活動
ホーム
歴史サークル
* トップページへ戻る *

関連サイト

飛鳥里山クラブ
飛鳥歴史公園

カテゴリー

  • 里山づくり隊75
  • 自然観察サークル96
  • 野外活動サークル92
  • 園芸サークル37
  • クラフトサークル104
  • 歴史サークル51
  • 文化サークル12
  • 野鳥サークル40
  • フォトサークル39
  • キトラ農体験準備チーム17
  • その他16
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 5月    

最近の投稿

  • 歴史サークル6月の活動報告
  • 自然観察サークル5月の活動報告
  • 歴史サークル5月の活動報告 その2
  • 歴史サークル5月の活動報告
  • 野外活動サークル5月の活動報告

アーカイブ

飛鳥里山クラブ・活動ブログ
Copyright © 飛鳥里山クラブ・活動ブログ All Rights Reserved.