園芸サークル

園芸サークル

園芸サークル 12月の活動

今年最後の活動日、朝方は、少し怪しい天気にもかかわらず、26名の方に参加いただき予定通り作業を終了できました。 昼食時には有志の方からの「芋煮」を美味しくいただきました。ご馳走様です。 本日のメイン作業は苗場でのササユリ・アスカユリ・ヤマユ...
園芸サークル

園芸サークル 11月の活動(その2)

11月24日の活動は参加者17名で、22期生講座の指導にあたりました。明るくなるころには、やっと雨もやみ、少し寒さも和らいだようです。講座「希少植物の保護・育成」には、22期生22名が出席です。午前中は、園芸サークルのテーマの「希少植物の保...
園芸サークル

園芸サークル 11月の活動

11月10日の活動は18名の参加で、24日(木)の22期生講座「希少植物の保護・育成」の実習準備にかかりました。苗箱の、ササユリ・アスカユリの球根掘り上げ、5号畝の木枠作り・培養土の下地作りを行いました。女性陣の貴重な球根?の堀上げ作業男性...
園芸サークル

園芸サークル 10月の活動(その3)

高松塚公園の芝生広場の花壇では、夏場の手入れ不足の為、たくさんの雑草取りに、皆で汗を流す事になりました。おかげで久しぶりにすっきりとした姿を取り戻しました。また、苗場では、夏場に暑さ除けに設置していた寒冷紗を取り外し、ブルーシートを敷いて小...
園芸サークル

園芸サークル 10月の活動(その2)

平成28年度の園芸サークルの研修旅行が実施されました。台風が関西をかすめた次の日、朝から気持ちの良い秋空の中、20名以上の参加で、最初は、ほしだ園地で、星のブランコ(吊橋)に挑戦しました。午後からは甲子園球場の6倍以上という、広大な交野の大...
園芸サークル

園芸サークル 10月の活動

10月1日、2日の恒例の遊び広場では、「ハーブティ-」と、カラフルな風車を作る「はなぐるま」の2つのコ-ナ-を出しました。いつもの「ハーブティ-」コーナーでは、女性サークル員が心を込めて作った梅ジュースも新しくメニューに追加!たくさんの方に...
園芸サークル

園芸サークル 9月の活動

本日(9月8日(木))の活動は、20名の参加があり、午前中は9月24日に開園するキトラ古墳周辺地区の「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」にて、開園後に飛鳥里山クラブで実施していくことになった館内ガイドのための事前観覧・学習会を行いました。館内...
園芸サークル

園芸サークル 8月の活動

8月11日(山の日)真夏の日差しの厳しい中、高松塚周辺地区で各所の手入れを行いました。・雑草(セイタカアワダチソウ・ニセハギ等背の高い草)の引く抜き作業です。・ささゆりの苗場の草取り。大変きれいになりました。・花壇ではオミナエシが満開です。...
園芸サークル

園芸サークル 7月の活動

朝、9時前に強い雨が降り心配されましたが、天気も回復、22名が参加し、予定通り高松塚公園の西斜面のヤマユリの花見が出来ました。大きな花が、甘い香りを放ち、幾重にも咲き競っていました。感激です。花見の後は、蒸し暑い中、みんなで手分けして、花壇...
園芸サークル

園芸サークル 6月の活動

高松塚公園広場の「ササユリの見学会とヤマユリの支柱補強」。ササユリは残念ながら見頃を逸した感はありましたが、まだまだきれいに咲いていました。ヤマユリは幹も太く育っており、背丈以上のものも多く新たに支柱をたて補強を行いました。6月の終りころに...