歴史サークル 歴史サークル 12月の活動 12月8日(木)飛鳥里山クラブ22期生(養成講座)の歴史講座、第3回目を開催いたしました。いよいよ飛鳥時代のはじまりである推古天皇の豊浦宮(豊浦寺)跡より甘樫坐神社、甘樫丘豊浦展望台に登り、天智天皇の水落遺跡、飛鳥寺、斉明天皇の石神遺跡、亀... 2016.12.08 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 11月の活動 今月の月例活動は「悠久の歴史ロマン薫る≪古市古墳群≫を巡る」と題し羽曳野市・藤井寺市に点在する前方後円墳、方墳、円墳などを秋晴れの良い天気の中を探索しました。くねくねと曲がった街並みを抜けると突然大きな古墳がつぎつぎと姿を現し圧倒されました... 2016.11.18 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 10月の活動(その4) 10月28日(金) 奈良市の朱雀小学校の6年生の生徒さん56名と引率の先生5名の方々の飛鳥の史跡の同行ガイドを歴史サークル員6名で実施しました。朱雀小学校の生徒さんは毎年この時期に飛鳥の史跡の勉強に来てくれます。今回は水落遺跡、飛鳥寺、入鹿... 2016.10.28 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 10月の活動(その3) 10月の月例活動は「難波宮遺跡の探訪と大阪冬の陣、夏の陣の史跡を巡る」と題して大阪歴史博物館、難波宮遺跡、大阪の陣(真田幸村)の激戦地、ゆかりの地を巡りました。午前中は歴史学者中尾芳治先生の案内で歴史博物館、難波宮遺跡を見学し前期難波宮、後... 2016.10.21 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 10月の活動(その2) 10月13日(木)私たちの後輩にあたる22期生講座Ⅱを開催しました。今回は先輩サークル員の史跡案内を行ないました。案内箇所は「猿石」「欽明天皇陵」、「カナズカ古墳」、「鬼の俎板・雪隠」、「天武・持統陵」、「亀石」、「川原寺跡」、「橘寺」、「... 2016.10.13 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 10月の活動 10月1日(土)、2日(日)の2日間、飛鳥里山クラブ恒例の秋のあそび広場をキトラ古墳周辺地区の芝生広場「四神の広場」で開催しました。2日間で257名のお子様連れのお客様が来られ、我々歴史サークル提供のプログラムを始め、様々な催しで楽しんでい... 2016.10.02 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 9月の活動 9月の月例会は「丹生都比売神社から真田庵へ」と題して、歴史サークル員を中心に42名のクラブ員と共に歴史に関するフォローアップ研修を実施しました。「丹生都比売神社境内」は世界遺産に登録されており、飛鳥の世界遺産登録を応援する我々にとって参考に... 2016.09.16 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 8月の活動 8月は例年通り月例活動はなくサークル活動は夏休みとなり9月以降の活動に備え英気を養っています。サークル員の9月からの積極的な参加をおねがいします。その中、「日本書紀を読む会」はサークル員のリードで舒明天皇紀を皆で朗読し学習しました。次回9月... 2016.08.26 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 7月の活動(その2) 本日(7月21日)は、飛鳥里山クラブ入会1年目となる養成講座生(22期生)への指導です。テーマ・タイトルは「飛鳥の歴史①」。飛鳥の歴史は1回の講座で学べる量ではないので、3回に分けて行います。今回はその第1回目。午前中は、公園館のセミナール... 2016.07.21 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル 7月の活動 7月の月例活動は「明日香」を深く知るため「明日香の自然と人のいとなみを語る」と題して座学を中心に実施しました。午前中は奥飛鳥の稲渕周辺を散策し明日香の原風景の一部を形成している棚田の風景、棚田の稲作を維持している「井手」、「勧請橋」、「男綱... 2016.07.15 歴史サークル