野鳥サークル

野鳥サークル

野鳥サークル 5月の活動 その2

◎定例探鳥会 平成榛原子供のもり公園(5月17日)<参加者17人>榛原駅に集合し、晴天の中出発、街中を抜け宇陀川に出るとツバメが飛び交い、ハクセキレイやイソヒヨドリにも出会いました。川に沿って下流に歩くとホオジロが大きな声でさえずり、飾り羽...
野鳥サークル

野鳥サークル 5月の活動 

「春の里山あそび広場」(5月3日(木)~5日(土)) 3日間とも天気に恵まれ、野鳥ブースの来園者は例年と変わらない人数で「鳥ぬり絵」「紙飛行機」「野鳥クイズ」「野鳥観察」と多くの種類で楽しんでいただきました。あそび広場に参加されたサークル員...
野鳥サークル

野鳥サークル 4月の活動

10時~1時:探鳥会 国営飛鳥歴史公園館にて新入サークル員紹介の後、「行動の心得」を確認しスタート。公園館裏の池にはダイサギ、くちばしの付け根あたりが少し青みがかり夏色に変化しつつあるのを観察。アパートの軒下にツバメが巣を作っていました。民...
野鳥サークル

野鳥サークル 3月の活動

サークル員以外の里山クラブ会員も含め23名は馬見丘陵公園前に10時集合しました。点呼・コース説明・準備体操後探鳥に出発しました。コースは「下池」より「上池」を周遊し「カリヨンの丘」で昼食、午後は「春まち丘」より「ナガレ山古墳」を経て2時半頃...
野鳥サークル

野鳥サークル2月の活動(その2)

良い天候に恵まれ、一般参加者25名(内子供さん7名)の方をサークルのスタッフ13名でご案内しました。探鳥会では、図鑑を活用し説明するなど参加者と親しく話し楽しい探鳥会になりました。探鳥の後での鳥合せでシメやシロハラなど30種確認ができ、お土...
野鳥サークル

野鳥サークル 2月の活動

2月18日(日)実施の、里山自然教室「バードウオッチングへ行こう」の下見を兼ねての定例会。曇り空の中でも多くの鳥が見られました。タシギ、イソシギなどの珍しい鳥も見られ楽しい探鳥会になりました。探鳥会終了後、国営飛鳥歴史公園 甘樫丘地区多目的...
野鳥サークル

野鳥サークル 1月の活動

我々の後輩となる公園ボランティアを養成する講座の一つ「飛鳥の野鳥」を野鳥サークルで担当しました。1月18日10時半、国営飛鳥歴史公園館の視聴覚室に集合、点呼・コース説明・注意事項・双眼鏡の使い方・準備体操などの後、野鳥観察に出発しました。コ...
野鳥サークル

野鳥サークル 12月の活動

今日は、飛鳥から平城宮跡まで足を延ばしての探鳥会です。平城宮跡は、来年3月に平城宮跡歴史公園として開園するとのことで、飛鳥とのつながりもより深くなりそうです。メンバー22名は10時に平城宮跡資料館前に集合しました。終日晴天に恵まれ、鴟尾光る...
野鳥サークル

野鳥サークル 12月の活動

今日は、飛鳥から平城宮跡まで足を延ばしての探鳥会です。平城宮跡は、来年3月に平城宮跡歴史公園として開園するとのことで、飛鳥とのつながりもより深くなりそうです。メンバー22名は10時に平城宮跡資料館前に集合しました。終日晴天に恵まれ、鴟尾光る...
野鳥サークル

野鳥サークル 11月の活動

11月16日 晴れ 山の辺の道にて今日は、飛鳥を飛び出し、奈良公園まで足をのばしての探鳥会です。柳本駅に20名が集まり、少し風が強いが晴天に恵まれ、山の辺の道での探鳥会を開始。最初に訪れた崇神天皇陵の濠では幸先よくたくさんのカモ(マガモ、ホ...