野鳥サークル

野鳥サークル

野鳥サークル 11月の活動

11月16日 晴れ 山の辺の道にて今日は、飛鳥を飛び出し、奈良公園まで足をのばしての探鳥会です。柳本駅に20名が集まり、少し風が強いが晴天に恵まれ、山の辺の道での探鳥会を開始。最初に訪れた崇神天皇陵の濠では幸先よくたくさんのカモ(マガモ、ホ...
野鳥サークル

野鳥サークル 9月の活動

野鳥サークル 9月の活動報告ー高松塚~栗原寺跡周辺  (9月21日晴れ)秋晴れの中気持ちのいい探鳥会でした。高松塚では、ススキの下のナンバンギセル、オミナエシが迎えてくれ、南西の道に出ると森の高い木のてっぺんからダイサギが辺りを見張っていま...
野鳥サークル

野鳥サークル 7月の活動

野鳥サークルの今月の活動は、奈良公園まで足をのばしました。午前10時、近鉄奈良駅をスタート、興福寺・一の鳥居・荒池をじっくり探鳥、荒池の東詰では「カワセミ」が美しい姿で我々を迎えてくれ爽やかな気持ちになりました。鷺池にうかぶ浮見堂をバックに...
野鳥サークル

野鳥サークル 6月の活動

参加者26名は9時30分甘樫丘の休憩所に集合、コース等を確認して探鳥会に出発しました。今回は夏の暑さを考慮して主に甘樫丘の木陰を探鳥することにしました。コースは甘樫丘の麓の道を周遊し飛鳥川から休憩所に午前中に戻るというコースでした。暑い時期...
野鳥サークル

野鳥サークル 5月の活動

野鳥サークルの5月の定例会は大阪城公園まで足を延ばしての探鳥会です。AM10時JR森ノ宮駅を出発。1週間前の下見の時とはすっかり様子が変わり、なかなか鳥の姿を見つけられず。しかし、豊国神社の裏まで来て、エナガの幼鳥6羽が枝に一列に止まってい...
野鳥サークル

野鳥サークル 3月の活動

参加者15名は10時藤原京跡の駐車場に集合、コースを確認して探鳥会に出発しました。今回のコースは、藤原京跡の駐車場→隣接の醍醐池→田圃の畦道→水の無い隅田池→八釣山地蔵尊の境内(休憩)→薮の中の小径→古池→八釣山地蔵尊興福寺境内(昼食)→香...
野鳥サークル

野鳥サークル 2月の活動

国営飛鳥歴史公園のイベント「バードウォッチングへ行こう」の参加者26名を野鳥観察に案内しました。2月19日(日)午前10時半、サークル員13名一般参加者26名は甘樫丘地区の豊浦休憩所に集合、コース説明・双眼鏡の使い方・準備体操などの後、野鳥...
野鳥サークル

野鳥サークル 1月の活動

22期生講座「飛鳥の野鳥」を野鳥サークルが担当しました。1月19日10時半、国営飛鳥歴史公園館視聴覚室に集合、点呼・コース説明・注意事項・双眼鏡の使い方・準備体操などの後、野鳥観察に出発しました。コースは我々がカワセミ池と呼ぶ池より欽明天皇...
野鳥サークル

野鳥サークル 12月の活動

於奈良市平城宮跡・水上池周辺にて・・・12月15日17名は10時、平城宮跡資料館前集合し、鴟(し)尾(び)光る大極殿を遠くまた近くに眺めながら広大な平城宮跡を探鳥しました。昭和56年の全国植樹祭を記念して植えたと思われる木々にはシメ・ヒヨド...
野鳥サークル

野鳥サークル 11月の活動

11月17日、野鳥サークル員19名を含む総勢34名は観光バスで飛鳥歴史公園館を9時に出発し、橿原神宮前駅を経由して一路上野森林公園へ、フォローアップ研修に出かけました。現地到着後日本野鳥の会三重の方の案内で公園内の探鳥をしました。この公園は...