野鳥サークル

野鳥サークル 9月の活動

野鳥サークル 9月の活動報告ー高松塚~栗原寺跡周辺  (9月21日晴れ)秋晴れの中気持ちのいい探鳥会でした。高松塚では、ススキの下のナンバンギセル、オミナエシが迎えてくれ、南西の道に出ると森の高い木のてっぺんからダイサギが辺りを見張っていま...
里山づくり隊

里山づくり隊 9月の活動

「里山づくり隊」は毎月第1、第3火曜日が活動日です。AM10時に甘樫丘の豊浦倉庫前に集合して、ミーティングの後、準備体操をし作業に出かけます。以下の写真は9月5日(火)の様子です。景観保全グループは、刈払機や鎌やサラエを持って下草刈りの作業...
園芸サークル

園芸サークル 9月の活動

ここ、飛鳥の歴史歴史公園館辺りも、少し涼しくなって、過ごしやすくなってきましたが、今日も22名のスタッフの皆様に集まっていただけました。本日のメインのひとつは、ナンバンギセルの見学です。今年の3月にススキの根元に「ミズゴケ」の座布団を敷き、...
クラフトサークル

クラフトサークル 9月の活動(その2)

9月のクラフトサークルの定例会は一閑張りをしました。これは笊にちぎった和紙を糊で貼っています。お習字をされている人から譲っていただいた和紙を持ってきていただいたので、みんなで分けて貼っています。9月のクラフトサークルの定例会は一閑張りをしま...
自然観察サークル

自然観察サークル 9月の活動

自然観察サークルの9月定例会で石舞台地区芝生広場周辺へ行ってきました。ナンバンギセル(思い草)ヤマハギ ススキクズナンバンギセルがススキの根元できれいに咲いていました。涼風が吹いて芝生広場はもう秋でした。「道の辺の 尾花が下の 思ひ草 今さ...
野外活動サークル

野外活動サークル 9月の活動

8月は、恒例により夏休みで活動はなく、久しぶりの活動です。9月は、「西飛鳥道標めぐり」を実施しました。 ※参考資料は飛鳥考古学図鑑⑩「飛鳥の道標」     明日香村には、主に江戸時代に建てられた道標が60基確認されています。岡寺(西国三十三...
クラフトサークル

クラフトサークル 9月の活動

平成7年にスタートした公園ボランティア「飛鳥里山クラブ」は、飛鳥に育まれた里山の自然歴史風土のなか、自然観察、クラフト、ハイキングなどを通して自然や歴史について学び、里山を美しく保つために汗を流すなど、飛鳥・里山をたっぷり楽しみ、その魅力を...
クラフトサークル

クラフトサークル 7月の活動(その2)

7月23日橿原市昆虫館において開催されたむし祭り2017へ、里山クラブとしてクラフトサークルが出展しました。ドングリや竹、桜の木、お箸等自然素材を利用したテントウムシやトンボ、ミツバチ、ぶんぶんゼミを作ってもらいました。図鑑等の写真をみてテ...
野鳥サークル

野鳥サークル 7月の活動

野鳥サークルの今月の活動は、奈良公園まで足をのばしました。午前10時、近鉄奈良駅をスタート、興福寺・一の鳥居・荒池をじっくり探鳥、荒池の東詰では「カワセミ」が美しい姿で我々を迎えてくれ爽やかな気持ちになりました。鷺池にうかぶ浮見堂をバックに...
里山づくり隊

里山づくり隊 7月の活動

7月4日(火)定例活動日 景観保全グループによる作業道補修の様子花づくりグループによる草刈りの様子7月18日(火)定例活動日 景観保全グループによる作業道補修の様子花づくりグループによる炭焼き窯周辺の下草刈りの様子【甘樫丘の花たち】オニユリ...