里山づくり隊

里山づくり隊 4月の活動(その2)

4月18日(火)定例活動 今年度2回目です 花づくりGR 麻生先生の指導日で、保護エリア内でアマナの植替えの写真です。国蝶オオムラサキの生育を妨げるアブラムシ対策のため、てんとう虫を採取している写真です。
フォトサークル

写真同好会 4月の活動

【4月の飛鳥をご紹介します】甘樫坐神社では4月2日に、古代日本で行われていた神明裁判の「盟神探湯(くがたち)」が行われ、中旬には甘樫丘はじめ石舞台古墳は桜が咲き誇りました。 国営飛鳥歴史公園の祝戸地区東展望台では、大きく育ちすぎた樹木が伐採...
野外活動サークル

野外活動サークル 4月の活動

4月15日に、1年間の飛鳥里山クラブ養成講座を修了した22期生の歓迎ハイキングを13期生の案内で「仏隆寺から室生寺へ室生古道の春」を巡りました。室生寺、仏隆寺(千年桜)は言わずと知れた奈良の名所、明日香からは東に約30kmに位置しています。...
自然観察サークル

自然観察サークル 4月の活動

4月の自然観察サークル早春の甘樫丘へ行ってきました。スズシロソウコバノミツバツツジムラサキケマンシロバナタンポポ今年は3月ごろの寒さが厳しかったせいか例年に比べ花の咲くのが遅かったような気がします。おかげで4月の中旬なのにもっと早く咲くはず...
園芸サークル

園芸サークル 4月の活動

平成29年度、園芸サークルは33名体制となりました。22期から2名の方を含め、3名の方が新たに登録いただけました。今年1年宜しくお願いします。午前中は、皆で1時間余り、高松塚周辺地区の芝生広場の花壇、苗場、東斜面の3か所に分かれて手入れと一...
クラフトサークル

クラフトサークル 4月の活動

クラフトサークル4月の定例会では、新たにはいられたサークル員の紹介や、今年度の計画の話し合いのあと棕櫚でバッタづくりをしました。事前に3月に8人ほどで練習して、当日23名のサークル員に作ってもらいました。細かいでしょ?スイカまであります。下...
文化サークル

文化サークル 4月の活動

春の雨嵐の予報から、吟行予定の変更を考えましたが決行して大神神社に向かいました。着いてみると雨は小雨、本殿に参拝後目指す展望台へ昇っていくと素晴らしい枝垂れ桜が咲き誇り、遠山、大和三山など霞なく見晴らすことができ一同「来てよかった!」「こん...
里山づくり隊

里山づくり隊 4月の活動

4月4日(火)定例活動 いよいよ平成29年度もスタート 22期生歓迎を兼ねて、作業エリア内を3班に分かれ案内する写真です。
自然観察サークル

自然観察サークル 3月の活動(その2)

3月の自然観察サークルの定例会は、明日香を離れて京都府立植物園へ勉強しにいきました。春です。色んな花に出会えました。人も多くて、結婚の前撮り撮影にも出会いました。天気にも恵まれて帽子が必要でした。さて今回の桜のお勉強は、植物園のガイドの方に...
文化サークル

文化サークル 3月の活動

3月の活動は、4月15日から5月21日に開催される“飛鳥の風景を詠む万葉歌碑フォトラリ―”の現地確認です。対象箇所は以下を予定しています。ぜひ皆さんも巡ってみてください。改めて飛鳥の風景の素晴らしさに気づいていただけると思います。飛鳥歴史公...