野鳥サークル

野鳥サークル 2月の活動

国営飛鳥歴史公園のイベント「バードウォッチングへ行こう」の参加者26名を野鳥観察に案内しました。2月19日(日)午前10時半、サークル員13名一般参加者26名は甘樫丘地区の豊浦休憩所に集合、コース説明・双眼鏡の使い方・準備体操などの後、野鳥...
歴史サークル

歴史サークル 2月の活動

本日は「聖徳太子の故郷・斑鳩の里を廻る」と題して法隆寺を起点にして斑鳩町に点在する神社、仏閣、古墳を又、それぞれのポイントで大正、昭和の時代に活躍された会津八一先生の歌碑を廻りました。≪全行程≫ 法隆寺iセンター(歌碑)~法隆寺南大門前~西...
その他

炭焼きの火入れ

平成29年2月12日(日)~14日(火)に甘樫丘「飛鳥里山の窯」にて、地元の皆様等のご理解のもと、今年度2回目となる炭焼きを行い、無事終了しました。(上手く焼けたと思っています)ご見学の皆様の声援ありがとうございました。炭焼の火入れ燃焼中見...
野外活動サークル

野外活動サークル 2月の活動

本日の定例会は「中世飛鳥の城跡・砦跡巡り」。18期の皆さんの案内で巡る予定でしたが、当日朝の天気予報で奈良県北部の降水確率60%以上で中止となりました大変残念でした。(野外活動サークルは降水確率午前又は午後50%以上は中止)雨ではなく雪で、...
クラフトサークル

クラフトサークル 2月の活動

花炭は飾り炭とも呼ばれ、古くから茶の湯の世界で菊炭と共に愛されてきたインテリア性の高い炭です。木の実、葉、花、果物など素材をその形のままで炭化させます。キトラ古墳近くのオレンジの丘キャンプ場をお借りして、炭づくりの準備です。お天気にも恵まれ...
里山づくり隊

里山づくり隊 2月の活動

2月2日(木)に平成28年度「飛鳥里山クラブ22期生」の「飛鳥の里山づくり実習②」の育成講座を実施しました。甘樫丘で「伐木(のこぎり使用)」「クヌギの植栽」「椎茸栽培の菌打ち」実習を行いました。全員で協力して予定より早く作業が終了しました。...
その他

しいたけ栽培と炭出し体験

1月22日(日)一般のお客様が参加して、恒例の「シイタケ栽培と炭出し体験」を国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区で行いました。【炭出し体験】スタッフからの炭焼き説明の後、炭焼き窯の中を見学していただき、みなさんで窯から炭を出してノコギリで切り、袋に詰...
歴史サークル

歴史サークル 1月の活動

1月20日(金)新年互礼会を開催しました。昨年4月よりの1年間の活動結果の成果、反省などの報告をしました。また、今年4月からとなる平成29年度の活動計画をサークル員で討議しました。討議後には「豊年橋の謂われ」と題した紙芝居のビデオを観賞しま...
野鳥サークル

野鳥サークル 1月の活動

22期生講座「飛鳥の野鳥」を野鳥サークルが担当しました。1月19日10時半、国営飛鳥歴史公園館視聴覚室に集合、点呼・コース説明・注意事項・双眼鏡の使い方・準備体操などの後、野鳥観察に出発しました。コースは我々がカワセミ池と呼ぶ池より欽明天皇...
フォトサークル

写真同好会 1月の活動

1月16日(月) 秋の飛鳥と奥飛鳥の風景写真を国営飛鳥歴史公園館に展示しました。また甘樫丘地区豊浦休憩所展示コーナーは飛鳥の風景7月~9月の紹介写真に差し替えております。国営飛鳥歴史公園にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。飛鳥歴史公園館...