野外活動サークル 野外活動サークル 1月の活動 1月13日(金)の定例会は、ミニハイキングと新年互例会です。午前中はミニハイキングを行いました。国営飛鳥歴史公園館を出発し甘樫丘の尾根を西から東に縦走し里山づくり隊がきれいに草刈りをした地域を回り、川原側の甘樫丘東麓遺跡(蘇我入鹿の邸宅跡と... 2017.01.13 野外活動サークル
自然観察サークル 自然観察サークル 1月の活動 1月12日の自然観察サークルの定例会は橿原神宮駅前に集合し、まずは久米寺をめざし出発しました。久米寺コウバイ久米寺では可愛いコウバイや春の香りのソシンロウバイが咲いていました。蝋細工のような艶やかな半透明の花は春を知らせてくれていました。ソ... 2017.01.12 自然観察サークル
里山づくり隊 里山づくり隊 1月の活動 平成29年1月10日(火)里山づくり隊の定例活動を行いました。環境保全グループは1月22日里山しごと体験「椎茸栽培と炭出し体験」イベントの準備、花づくりグループは炭焼き小屋の周辺・苗場・園路沿いの草刈を行いました。平成29年1月22日(日)... 2017.01.10 里山づくり隊
文化サークル 文化サークル 1月の活動 平成29年1月10日(火)文化サークルの定例会は、大神神社へ初詣&新年会を行いました。新春の素晴らしいお天気に恵まれ、サークル員の健康と飛躍を祈願し展望台からの大和三山に心身共に感動!!新年句を披講の新年会で締めくくりました。 2017.01.10 文化サークル
野外活動サークル 野外活動サークル 12月の活動(その2) 明日香小学校様との交流事業は三年目を迎えました。今年は二年生より「野外で遊ぶ」のテーマをいただき、野外活動サークルがお手伝いをさせていただきました。コマ回し、輪投げ、フラフープ、ライフル型ゴム銃射的、皿回しの「昔あそび」と、先生からご提案い... 2016.12.19 野外活動サークル
野鳥サークル 野鳥サークル 12月の活動 於奈良市平城宮跡・水上池周辺にて・・・12月15日17名は10時、平城宮跡資料館前集合し、鴟(し)尾(び)光る大極殿を遠くまた近くに眺めながら広大な平城宮跡を探鳥しました。昭和56年の全国植樹祭を記念して植えたと思われる木々にはシメ・ヒヨド... 2016.12.15 野鳥サークル
クラフトサークル クラフトサークル 12月の活動 12月恒例行事になりつつあるしめ縄作りをしました。まずははかま取り縄の綯い方や御幣の作り方をよく聞いて。。。大根しめ縄ですね。立派なのができました。しめ縄ができれば、アレンジは自由です。2017年は酉年ということで、こんなものも作ってみまし... 2016.12.14 クラフトサークル
フォトサークル 写真同好会 11月の活動(その2) 11月28日(月)「奥飛鳥の秋」撮影紀行を行いました。稲渕付近の紅葉はこれからという所でしたが、栢森から入谷の方へ進みますと、みごとな紅葉目に入ってきました。その一部をご紹介します。◆「飛鳥川」 紅葉にはもう少し明日香村稲渕の飛鳥川上流◆飛... 2016.12.12 フォトサークル
野外活動サークル 野外活動サークル 12月の活動 12月9日(金) 、郷土富士の額(ぬか)井(い)岳(大和富士)に登頂しました。16期生の案内で登山をしました。古事記に「神武天皇御東征の頃に・・・・・・・戦えば 吾はや飢えぬ 島津鳥 鵜飼(額井の先祖)が徒 今助けに来ぬ」(十八神社由緒より... 2016.12.09 野外活動サークル
歴史サークル 歴史サークル 12月の活動 12月8日(木)飛鳥里山クラブ22期生(養成講座)の歴史講座、第3回目を開催いたしました。いよいよ飛鳥時代のはじまりである推古天皇の豊浦宮(豊浦寺)跡より甘樫坐神社、甘樫丘豊浦展望台に登り、天智天皇の水落遺跡、飛鳥寺、斉明天皇の石神遺跡、亀... 2016.12.08 歴史サークル