クラフトサークル

クラフトサークル 7月の活動

7月定例会は『竹灯籠づくり』を行いました。朝は強い雨が降っていたので半ば制作は諦めていたんですが、開始時刻には雨が上がり、陽射しも出てきました。まずは裏山から竹を切り出します。好きな大きさのところを竹ノコで切ります。竹専用のノコギリを使いま...
文化サークル

文化サークル 7月の活動

7月12日梅雨特有の蒸し暑い一日。吟行ではなく、セミナールームにて座学を実施しました。サークル員の奥田吉昭氏による『万葉集の成立過程』や代表歌などを講義していただきました。明日香には万葉歌碑が33の碑があり、過去13年間イベントとしてご案内...
キトラ農体験準備チーム

キトラ農体験準備チーム 7月の活動(その2)

今日は第3回の農体験プログラム(キトラとらい塾)です。参加者は、51名(一般参加者26名、里山クラブ員25名)でした。作業方法について、紙芝居形式で説明がありました。 ①スイカ/金糸瓜の草引き及び追肥、金糸瓜の収穫 ②ベニバナの花摘み ③さ...
野外活動サークル

野外活動サークル 7月の活動

飛鳥から約35km、車で1時間程の所にある三重県名張市の「赤目四十八滝」を訪ねました。「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれ、これから夏の季節にはお奨めの観光スポットです。遠方から飛鳥に来られ...
里山づくり隊

里山づくり隊 7月の活動

里山づくり隊の定例活動日を実施しました。平成27年10月25日「どんぐりのホームステイイベント」行事に参加されたお客さまから、20cm以上に育てたクヌギの苗2本をお持ちいただきましたので、甘樫丘の苗場に移植しました。平成30年の3月「植林イ...
キトラ農体験準備チーム

キトラ農体験準備チーム 7月の活動

今日は、キトラの農作業と水を頂く関係で、地元の方々と水源地の草刈りを行いました。里山クラブ員の参加は7名でした。①キトラ古墳周辺地区の農体験畑での草引き、芽摘み、その他。西瓜が大きくなりました。②キトラ農体験地区の水源地(大谷3池)の草刈り...
自然観察サークル

自然観察サークル 6月の活動

タイトルは「6月の活動」ですが、6月は定例会(深野の里 ササユリ)と樹木調査(甘樫の丘)がともに雨の予報で中止になりました。今回は飛鳥の6月の植物を紹介します。① セメントの隙間から生えた根性イヌビワ (クワ科)撮影地 祝戸飛鳥川沿いの民家...
フォトサークル

写真同好会 6月の活動

写真同好会【6月の紹介写真】甘樫丘に咲くササユリとナルコユリ(6月 2日撮影)甘樫丘に咲くオカトラノオ(6月 14日撮影)田植えが始まりました(甘樫丘展望台から天の香久山・大官大寺跡より/6月5日撮影)甘樫丘展望台のガクアジサイが満開でした...
里山づくり隊

里山づくり隊 6月の活動(その2)

「明日香幼稚園園児の皆様と甘樫丘で国蝶オオムラサキの放蝶会」が「オオムラサキの飛び交う甘樫丘を目指して」梅雨の晴れ間で行われました。幼稚園園児による「明日香大好き2015~甘樫丘、オオムラサキ~」の歌声が飼育小屋前でこだましてから、放蝶会が...
野鳥サークル

野鳥サークル 6月の活動

甘樫丘の麓の茂みでは夏鳥のオオヨシキリがギョギョシ、ギョギョシ・・・と特徴のあるかん高い声で鳴いており、葉先に可愛いい姿を見せてくれます。木が茂ったところで耳を澄まし、よく注意をしていると木の実を啄むメジロや幹を突くコゲラも見られます。時に...