フォトサークル 写真同好会 7月の活動 4月から6月の甘樫丘と飛鳥の風景・山野草・野鳥等の紹介写真を、国営飛鳥歴史公園館内に展示しました。ご来館の際はぜひご覧ください。また甘樫丘北側の豊浦休憩所の展示コーナーにも1月から3月の撮影分を展示してますので、甘樫丘にお越しの際はぜひお立... 2016.07.18 フォトサークル
歴史サークル 歴史サークル 7月の活動 7月の月例活動は「明日香」を深く知るため「明日香の自然と人のいとなみを語る」と題して座学を中心に実施しました。午前中は奥飛鳥の稲渕周辺を散策し明日香の原風景の一部を形成している棚田の風景、棚田の稲作を維持している「井手」、「勧請橋」、「男綱... 2016.07.15 歴史サークル
自然観察サークル 自然観察サークル 7月の活動 フォローアップ研修はクラブ員全員が対象の研修会ですが、今回は自然観察サークルが企画です。今年は雨を心配しながらの但馬高原への研修を7月14日に実施しました。いつもの活動より早い集合で出発しましたが、あいにくの交通渋滞で但馬高原植物園には40... 2016.07.14 自然観察サークル
園芸サークル 園芸サークル 7月の活動 朝、9時前に強い雨が降り心配されましたが、天気も回復、22名が参加し、予定通り高松塚公園の西斜面のヤマユリの花見が出来ました。大きな花が、甘い香りを放ち、幾重にも咲き競っていました。感激です。花見の後は、蒸し暑い中、みんなで手分けして、花壇... 2016.07.14 園芸サークル
クラフトサークル クラフトサークル 7月の活動 7月定例会は『竹灯籠づくり』を行いました。朝は強い雨が降っていたので半ば制作は諦めていたんですが、開始時刻には雨が上がり、陽射しも出てきました。まずは裏山から竹を切り出します。好きな大きさのところを竹ノコで切ります。竹専用のノコギリを使いま... 2016.07.13 クラフトサークル
文化サークル 文化サークル 7月の活動 7月12日梅雨特有の蒸し暑い一日。吟行ではなく、セミナールームにて座学を実施しました。サークル員の奥田吉昭氏による『万葉集の成立過程』や代表歌などを講義していただきました。明日香には万葉歌碑が33の碑があり、過去13年間イベントとしてご案内... 2016.07.12 文化サークル
キトラ農体験準備チーム キトラ農体験準備チーム 7月の活動(その2) 今日は第3回の農体験プログラム(キトラとらい塾)です。参加者は、51名(一般参加者26名、里山クラブ員25名)でした。作業方法について、紙芝居形式で説明がありました。 ①スイカ/金糸瓜の草引き及び追肥、金糸瓜の収穫 ②ベニバナの花摘み ③さ... 2016.07.10 キトラ農体験準備チーム
野外活動サークル 野外活動サークル 7月の活動 飛鳥から約35km、車で1時間程の所にある三重県名張市の「赤目四十八滝」を訪ねました。「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれ、これから夏の季節にはお奨めの観光スポットです。遠方から飛鳥に来られ... 2016.07.08 野外活動サークル
里山づくり隊 里山づくり隊 7月の活動 里山づくり隊の定例活動日を実施しました。平成27年10月25日「どんぐりのホームステイイベント」行事に参加されたお客さまから、20cm以上に育てたクヌギの苗2本をお持ちいただきましたので、甘樫丘の苗場に移植しました。平成30年の3月「植林イ... 2016.07.05 里山づくり隊
キトラ農体験準備チーム キトラ農体験準備チーム 7月の活動 今日は、キトラの農作業と水を頂く関係で、地元の方々と水源地の草刈りを行いました。里山クラブ員の参加は7名でした。①キトラ古墳周辺地区の農体験畑での草引き、芽摘み、その他。西瓜が大きくなりました。②キトラ農体験地区の水源地(大谷3池)の草刈り... 2016.07.03 キトラ農体験準備チーム