歴史サークル 歴史サークル 4月の活動 18期生(里山クラブ歴史サークル員)の案内で橘寺~川原寺跡~島庄遺跡~石舞台古墳~都塚古墳~坂田寺跡~飛鳥稲渕宮跡~塚本古墳~朝風峠を歩きました。39名のサークル員が参加され、良い天気、風景の中18期生の説明に聞き入りました。新しい発見をさ... 2016.04.15 歴史サークル
フォトサークル 写真同好会 4月の活動 写真同好会では、飛鳥の風景などの記録活動を行っています。飛鳥を訪れる皆さんに国営飛鳥歴史公園をはじめとする飛鳥の多くの魅力を、写真をとおして紹介しております。国営飛鳥歴史公園館と甘樫丘豊浦休憩所の各展示コーナーに、ぜひ お立ち寄りください。... 2016.04.15 フォトサークル
自然観察サークル 自然観察サークル 4月の活動 4月14日に万葉文化館周辺の自然観察を実施しました。前夜の大雨がうって変わり絶好の自然観察日和となりました。春はいいですね。上を見上げればアラカシ、クヌギ、ウワミズザクラ、ヤマモモ、ギョイコウ、ハナモモ、ハナミズキ、ヒメコウゾ、の樹木の花が... 2016.04.14 自然観察サークル
園芸サークル 園芸サークル 4月の活動 桜の花も散り、日々の日差しの強さを感じています。色々な、草花も芽吹き、また咲き始めています。あおいすみれ たちつぼすみれ達、そして元気いっぱいのウマノアシガタ!私たちを楽しませてくれてます。4月の園芸サークルの活動は、高松塚の芝生広場の花壇... 2016.04.14 園芸サークル
文化サークル 文化サークル 4月の活動 奥明日香、栢森の女淵・加夜奈留美神社を散策しました。空に広がる遅桜のピンク色、女淵の水量の迫力といまにも竜が現われそうな滝壺の群青色、静かな佇まいの加夜の杜と鯉のぼり。晴天にも恵まれ美しい自然の眺めに満悦した半日でした。 2016.04.12 文化サークル
野外活動サークル 野外活動サークル 4月の活動 「春の宇陀路を巡る」新規生(21期)8人を歓迎を兼ねてのハイキングを実施しました。宇陀は飛鳥時代の王権の猟場が設けられた所でもあります。近鉄榛原駅前に47人が集合して、宇陀川堤では「猟路(かりじ)の桜」が満開で皆の目を楽しませてくれました。... 2016.04.08 野外活動サークル
里山づくり隊 里山づくり隊 4月の活動 4月5日に平成28年度第1回目の活動を行いました。参加者は53名。第21期の方も10名もの参加がありました。15名中の10名、頼もしい限りです。安全に活動できるよう、まずは全員で、ヒヤリ・ハットすると思われる箇所があるか活動エリア内を巡視し... 2016.04.05 里山づくり隊
キトラ農体験準備チーム キトラ農体験準備チーム3月の活動 平成27年度のプログラムは2月にて終了し、次の活動は4月以降となります。公園も今年秋の開園に向かって着々と準備が進んでいるようです。◆田んぼと農体験小屋古代の暮らしを支えた農業技術が紹介されている看板も。(※公園はまだ工事中なので立ち入らな... 2016.03.25 キトラ農体験準備チーム
フォトサークル 写真同好会3月の活動 写真同好会では、甘樫丘など四季の風景の記録活動を行っています。飛鳥を訪れる皆さんに国営飛鳥歴史公園をはじめとする飛鳥の多くの魅力を、写真をとおして紹介しております。国営飛鳥歴史公園館と甘樫丘豊浦休憩所の各展示コーナーに、ぜひ お立ち寄りくだ... 2016.03.25 フォトサークル
歴史サークル 歴史サークル3月の活動(その2) 明日香細川谷の南斜面に位置する打上古墳を見学しました。石舞台古墳から多武峰に向かって歩き細川のバス停より「打上古墳」の標識にしたがい左に入り斜度15程度の坂道を300m昇ったところにあります。内部は巨石を使用した両袖式の横穴式石室で7世紀前... 2016.03.24 歴史サークル