キトラ農体験準備チーム キトラ農体験準備チーム3月の活動 平成27年度のプログラムは2月にて終了し、次の活動は4月以降となります。公園も今年秋の開園に向かって着々と準備が進んでいるようです。◆田んぼと農体験小屋古代の暮らしを支えた農業技術が紹介されている看板も。(※公園はまだ工事中なので立ち入らな... 2016.03.25 キトラ農体験準備チーム
フォトサークル 写真同好会3月の活動 写真同好会では、甘樫丘など四季の風景の記録活動を行っています。飛鳥を訪れる皆さんに国営飛鳥歴史公園をはじめとする飛鳥の多くの魅力を、写真をとおして紹介しております。国営飛鳥歴史公園館と甘樫丘豊浦休憩所の各展示コーナーに、ぜひ お立ち寄りくだ... 2016.03.25 フォトサークル
歴史サークル 歴史サークル3月の活動(その2) 明日香細川谷の南斜面に位置する打上古墳を見学しました。石舞台古墳から多武峰に向かって歩き細川のバス停より「打上古墳」の標識にしたがい左に入り斜度15程度の坂道を300m昇ったところにあります。内部は巨石を使用した両袖式の横穴式石室で7世紀前... 2016.03.24 歴史サークル
歴史サークル 歴史サークル3月の活動 3月19日(土)~21日(祝・月)「まるっと飛鳥体験」のバーチャル飛鳥京のイベントにボランティアとして参加しました。お客様にバーチャル機器のゴーグルをつけて頂き「石舞台」、「川原寺跡」、「伝飛鳥板蓋宮跡(浄御原宮)」の3ヶ所の歴史案内をおこ... 2016.03.21 歴史サークル
クラフトサークル クラフトサークル 3月の活動(その2) いよいよイベント本番です。3月19~20日イベント当日のテントの様子。お客さんが途切れた時間に材料の仕込み中。小さいお子さんの体験希望者が想定外に多く、急遽小刀が必要な作業を前もってやっておくことにしました。こちらはお客様の作品です。笛は音... 2016.03.21 クラフトサークル
野鳥サークル 野鳥サークル3月の活動 「まるっと飛鳥体験2016」平成28年3月19日(土)~21日(月・祝)が国営飛鳥歴史公園 石舞台地区で行われました。野鳥サークルは「野鳥観察に行って、バードコールを作ろう」のブースを担当しました。1日目はあいにくぐずついた天気、雨の合間を... 2016.03.21 野鳥サークル
自然観察サークル 自然観察サークル 3月の活動(その3) 里山づくり隊と合同で甘樫の丘の樹木調査を実施。葉も花も無く、実も落ちた季節の樹木の同定には、随分悩みました。葉が出たら又見に来ようと話がまとまりました。次回は4月14日(木) 。万葉文化館周辺の自然観察を行います。ウワミズザクラ イチヤクソ... 2016.03.15 自然観察サークル
里山づくり隊 里山づくり隊3月の活動(その3) 【景観保全グループ】では、クヌギの2年物のクヌギの移動と移植作業を行ないました。27年度の作業はこれで終了です。【花づくりグループ】では、管理エリア内の草花の生育状況のモニタリングを実施しました。こちらも今日で27年度の活動は終了です。 2016.03.15 里山づくり隊
里山づくり隊 里山づくり隊3月の活動(その2) 3月13日(日)里山自然教室『オオムラサキの舞う里山づくり』のイベントを開催しました。午前中は甘樫丘のエノキの枯れ葉にそっと幼虫をおきました。エノキが芽吹き、幼虫がエノキの葉を食べるためエノキに昇ってきます。午後からはクヌギの3年物の苗木を... 2016.03.13 里山づくり隊
野外活動サークル 野外活動サークル3月の活動 平城宮跡の北方には、佐紀盾列(さきたたなみ)古墳群があります。これらの古墳群から西大寺まで続く「歴史の道」を佐紀路といいます。今回は、飛鳥から少し足を延ばし、「佐紀路! 佐紀三陵~秋篠寺 ~西大寺を巡る」と題して、近鉄新大宮駅から約9Kmの... 2016.03.11 野外活動サークル