イベント紹介 国営飛鳥歴史公園は、日本の始まりの歴史と原風景が楽しめる場所。 年間を通じて、歴史や体験学習、飛鳥ならではの地域イベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 0年のイベント イベントで絞り込む 市民イベント企画展特別特別プログラム歴史自然地域文化その他 開催日:2021/10/16(土) 令和3年度 国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(第35回) 国宝高松塚古墳壁画は、平成19年に墳丘から取り出され、古墳近くの仮設修理施設で令和2年3月まで保存・修理が進められていました。 平成20年から毎年文化庁により、この修理作業室が公開されています。 この公開は、施設に設置した見学用通路から窓ガラス越しにご覧いただくもので、博物館等での展示とは異なり、多少見えにくい状態にあります。 その他関連イベント 開催日:2021/10/16(土) 令和3年度 国宝キトラ古墳壁画の公開(第21回) 特別史跡キトラ古墳は7世紀末から8世紀初め頃に造られた古墳で、石室の北壁に玄武、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎の四神が描かれています。四神の下には獣頭人身の十二支、天井には東アジア最古の現存例である天文図(キトラ天文図)も描かれており、歴史的、学術的にも極めて価値の高いものです。 この機会に実物の壁画をじっくりとご鑑賞いただけます。 特別関連イベント 開催日:2021/10/10(日) 里山自然教室「ほうき草でミニほうきづくり」10月10日※定員に達しました※ かわいい箒(ほうき)づくりしませんか♪ 特別関連イベント 開催日:2021/10/10(日) ◆市民イベント◆「第3回mimo座 落語会」(10月10日 ご予約制) 【市民がつくる飛鳥イベント】 素人落語会を開催いたします! その他関連イベント 開催日:2021/10/09(土) 第45回明日香路を写そう写真コンクール 特別撮影会(10月9日) 第45回明日香路を写そう写真コンクール開催記念の特別撮影会を開催します。 その他関連イベント 開催日:2021/10/09(土) 【期間変更】キトラ古墳周辺地区 開園5周年記念『近鉄あみま倶楽部×アプリ連動ハイキング「飛鳥の古墳めぐり~終末期古墳編」』10/9~10/22 近鉄あみま倶楽部とのコラボで、デジタルスタンプラリーを開催します。 ※10/9は特別イベントとして、壺阪山駅にて10時から12時受付いたします。参加者には踏破バッジがいただけます。 ※10/10より橿原神宮駅中央改札口にて、ハイキングマップを配布します。 その他関連イベント 開催日:2021/10/08(金) キトラ古墳周辺地区 開園5周年記念「キトラ古墳整備と乾拓のはなし」と「吉野和紙を使った特別な彩色乾拓体験」 特別史跡キトラ古墳整備、乾拓のお話を聞いたあと、実際に「国宝キトラ古墳壁画」に描かれた四神像などの原寸大乾拓を体験していただきます。色付けも体験! その他関連イベント 開催日:2021/10/02(土) キトラ古墳周辺地区 10月のイベント 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、通常とは異なった内容で実施いたします。 キトラ古墳壁画体験館四神の館では、「勾玉づくり」と「鋳造体験」を楽しめるプログラムをご用意しています。 歴史関連イベント 開催日:2021/10/02(土) キトラ古墳周辺地区 開園5周年記念「特別解説付き石室体験」 横になった状態(ストレッチャー使用)で、キトラ古墳石室レプリカ内に入り、天文図や壁画の解説を聞いていただきます 歴史関連イベント 開催日:2021/09/30(木) 飛鳥里山ようちえん後期 参加者募集(9月30日まで) 飛鳥里山ようちえん 後期の参加者を募集いたします。 ◆受付期間◆ 令和3年9月1日(水)~9月30日(木)必着 ※応募者多数の場合は抽選となります。 自然関連イベント ...23456...