2024/04/20(土) 古都・飛鳥散歩「仏教伝来・善信尼物語をめぐる」
        
                      
          飛鳥時代、日本で最初に出家し僧となったのは善信尼(尼僧)です。
善信尼は迫害を受けながらも仏教を厚く信仰し仏教を広めていきました。日本初の仏教の公伝地は明日香村の豊浦の向原寺付近と言われています。飛鳥時代のドラマに思いを馳せ、飛鳥の春を感じながら当時の痕跡を辿りましょう。
向原寺の他にも、飛鳥寺や石舞台なども巡ります!歴史に詳しくなくても大丈夫!公園ボランティアの飛鳥里山クラブ員が解説いたします!
        
事前申込
※枠に空きがある場合は当日受付有
| 日にち | 
              2024年4月20日(土) 小雨決行、荒天中止 (中止の場合は前日16時にホームページお知らせ欄にて掲載)  | 
          
|---|---|
| 時間 | 10:00~15:00 | 
| 集合 | 国営飛鳥歴史公園 甘樫丘地区 豊浦休憩所集合 | 
| 参加費 | 100円(別途拝観料をご準備し、ご自身でお支払いお願いいたします 向原寺:200円 飛鳥寺:一般350円 高校/中学250円 小学200円 石舞台:一般300円 高校以下100円) | 
| 定員 | 20名 | 
| 案内 | 公園ボランティア「飛鳥里山クラブ」 | 
| 行程 | 【出発】豊浦休憩所⇒向原寺(豊浦寺跡)⇒飛鳥寺・入鹿の首塚⇒島庄遺跡⇒石舞台⇒都塚古墳⇒坂田寺跡⇒石舞台駐車場(解散) | 
| 申込 | 飛鳥管理センター 0744-54-2441 | 
          お申込時に預かりました個人情報につきましては、
その保護と適切な管理を行い、イベントでの連絡が必要な場合のみ使用し、
お客様の了承なくして第三者への提供または開示は行いません。        

